社内SEゆうきの徒然日記

社内SE歴20年以上の経験からIT全般についてつぶやきます

duckduckgoとは?

 


ズバリ、

 

検索エンジン

 

マイナーな存在だけど、最近はこちらを好んで使っています。

 

ja.wikipedia.orgDuckDuckGo(ダックダックゴー)は、インターネット検索エンジンである。利用者のプライバシーの保護と利用履歴等を記録保存しないことを運営方針としている[2]VivaldiTor Browserの標準検索エンジンにも採用されている。また、DuckDuckGoは検索結果のパーソナライズを行わないため「フィルターバブル」に陥らない(DuckDuckGoGoogleのフィルターバブル問題についてブログで指摘している)

 

k5963k.hateblo.jp

ラッキングcookie≒フィルターバブルって目に見えないから、わかりづらいですが、

すごくあちこちでcookie喰わされています。youtubeが多い。

無償の代償ですね

 

cookie解析したところ、duckduck goは本当にcookie全く食べさせていませんね

信用してもいいと思います。

Google検索は、フィルターバブルないって思っている人多いと思うけど、あるんですよねー。

よく見るサイトが検索順位上位にきやすかったり、VPN使っているとわかりますが、

接続元の国によって順位が全然違う。

あるサイトはA国ではトップでも、B国では、その国の法令上の理由で検索結果から排除されていたり。。。。多くの人はVPN使わないからそれをつゆ知らず。。。

 

 

medifund

 

ログアウトして、、とここには書かれていますが、ID紐づけだけでなく、調べた感じcookieブラウザに食べさせて、cookie単位で検索結果カスタマイズしてるっぽい

 

 

まぁ、検索性能は断トツGoogleが上ですけどね。

細かい探し物はGoogle 。標準的なサイトちょい検索くらいならduckduckgoと使い分けたほうがよさそう。

ちなみに、Yahoo Japanは昔は自社開発の独自検索を使っていたようですが、今はGoogle検索エンジン使われているみたい。

unique1.co.jp

中身は同じGoogle検索エンジンでもフィルターバブルはこっちのほうが少なそうな印象。

 

SEO考えるのはあれこれ考えると面倒だから、日本接続のGoogleサイトだけに絞っていいと思いますけどね。

フィルターバブルあるにはあるけど、同一の国ならフィルターバブル比較的小さいような。

 

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ