マルチとデュアル どちらの言葉が正しいのか。
wikipediaにはマルチモニターで載っているから、マルチが正しいのかな?
写真見ると2台と限らないですからね。
前から存在は知っていたけど、マルチモニターはデイトレード取引で使うものと思っていたので、興味ないからあまり見向きもしませんでした。
(余談…デイトレは投資というよりギャンブルっぽいので否定的ですけどね)

デイトレ以外で使うと、、、便利ですね。
大きなモニターでyoutube見ながら、ノートpのモニターでネットサーフィンしたり。。。1台のパソコンで2台のパソコン使っているのと同じようにいろいろできる…
最近、この快適さを知りました。
便利だけど、これって使って分かったけど、通常より1.5倍くらいメモリー喰いますね。
今は物理メモリー8GBでこれだけで、通常作業はフォトレタッチ、動画編集しない限りある程度できるけど、マルチモニターをやろうとすると16GBないと、時々固まったり、メモリー不足とエラーが出るようです。
Windowsパフォーマンスモニターで見たら2画面同時運用でこんな感じ

7.8GB
まぁ物理メモリー搭載量超えたらすぐ止まるわけじゃなく、スワップメモリー領域=仮想メモリー領域(SSD)使うから、動くには動くけど激重になる感じ。
物理メモリーよりSSDのアクセスタイムのほうが10倍くらい遅いからそうなりますね。。。
必要メモリーどれくらいかわからない人多そうだけど、肌感覚でこんな感じ。
フォトレタッチ、動画編集なし word.excel.web閲覧など事務用 シングルモニター
→ 8GB(推奨16GB)
・フォトレタッチ、動画編集なし word.excel.web閲覧など事務用 マルチモニター
・フォトレタッチ、動画編集あり word.excel.web閲覧など事務用 シングルモニター
→ 16GB必須
・フォトレタッチ、動画編集あり word.excel.web閲覧など事務用 マルチモニター
→ 32GB
・ゲーミングPC シングルモニター
→ 8~16GB
大体こんな感じ。
電気屋さんのPOP見ると大体32GB必須と書かれていますが、大は小を兼ねる…多いに越したことはないけど、用途によってはややオーバースペックかな、という印象です。
売る側の立場で考えると、あとからメモリー足りないとお客さんからクレーム受けると精神的にきついので、大は小を兼ねるで安全策で大きいメモリー売る気持ちもわかりますけどね。パソコン売るのはクレームとの格闘の毎日で大変なのよ。。。自己責任という言葉を理解してくれないお客さんがほとんどで。。。
うちの環境は、
・フォトレタッチ、動画編集なし word.excel.web閲覧など事務用 マルチモニター
これなので、8GB運用はやや無理があるようです。
と。いうことでメモリ増設
格闘……3時間
ゴム足の下にねじ隠れてた。


やっとこさとっこメモリーまで到達 交換!
ということで16GBになり快適にマルチモニター運用できるようになりました。
めでたし。めでたし。つかれたー