2024-01-01から1年間の記事一覧
先が読めないから AI (Google Gemini Deep Research)に展望レポートを作らせてみた。 ↓ だそうです。AIのインフラ運用部分しか未来が読めないので、言えることは一つだけ。 (進化早すぎてインフラ部分以外は全く読めないからノーコメント。インフラより上の…
こういうスペック悩む人多そう…。 たまたま、近所のリースアップPC即売会というネット広告見て思ったので。。。 そこでは、SSD120GBが数多く出ていたけど、はっきり言って120GBは少なすぎる! OS、MS OFFICE、ちょこちょこ小さいアプリインストールしたう…
何かと話題のマイナ保険証。 使ってみました。 今までよく知らなかったけど、マイナ保険証って、機械にかざして、暗証番号や顔認証する必要あったんですね。初めて知りました。 本人以外に不正使用できないように。 www.itmedia.co.jp 個人的にはありだと思…
この話題、SNSで盛り上がっていたので… 結論 → ほとんど学歴関係なし。 と個人の感想。 IT業界は実力主義のところが多いです。 大卒狙いではなくても、意識高い系専門卒や高専がハングリー精神高めの傾向(もちろん人それぞれ)があるので狙い目。 biz-journ…
gigazine.net 記事執筆時点では英語のみ対応と書かれていますが、12/28時点では日本語にも対応しています。 https://notai.jp/gemini-deep-research/ 申し込み方法 nabutan.com Gemini Advanceに申し込めば機能の切り替えができるようになります。 2900…
この機能かなり使えそう。 AIに聞いて答えてくれても、誤情報が多いうえ、参照元がわからないから使い物にならない、、と個人的には思ってる。 参照元がわからないと成果物のファクトチェックもできないし、著作権が気になって使いづらいよね。 でも、最近、…
1人情シスとセキュリティは両立するか、みたいなニュースをみたのでこの話題 結論 、 、、 、、、 、、、、 無理! 真面目にセキュリティ対策しようとすると、やること多すぎて到底無理。 1人情シスどころか、もっとひどいと総務部の人が兼務、総務業務の…
これを製造しているソニーも、直す個人も職人技、すごい ← 語彙力 メーカーの人間としては修理する個人もさることながら、ソニーのCAD(Auto CAD?)使った設計難しいんだろうな、工場のラインの人手先器用だなと。 製造はたぶんほとんどロボットだと思うけど、…
面白いこと思い浮かんだのでテスト AIはcaptcha認証を突破できるか。 Google geminiで実験。 もう1問。 A3のひっかけ画像は難しいのに見事にかわしたものの、単純なA2が誤答 うーむ、、、いまいち法則わからず。。。。 一勝一敗。 でもこの認証をAIがやぶれ…
最近、プライベートで使っているパソコンをマウスコンピュータの中古ノートパソコン変えました…core i7第10世代で3年落ちくらい… 機種や構成によっても違うけど、nvidia GeForceMX350のグラボ付き。 B5モバイルパソコンでグラボ載っているものはあまりない…
最近、DDoS攻撃のニュース記事すごく多いですね。 「では何のためにDDoS攻撃をするの?」 って話。 昔は田代砲的(死語?)な愉快犯的なものが多かったですが、最近は愉快犯で済まされないものが増えています。 blog.cybersolutions.co.jp www.skyseaclientv…
gigazine.net Open AIのsoraより上ということですが、この手の順位は何とも言えないので、比較は置いておくとして、、、とりあえず性能はかなりいいですね。 生成AIの進歩早すぎ。。。。 性能もさることながら、画像/動画生成AIは個人使用でなければ「著作権…
まだ登録したばかり。とりあえず18歳未満は使えないっぽい 昔のmixiにxのタイムラインがプラスされたような感じかな まだあまり使ってないからわからない。 Xから移動というより、昔mixi使ってた人は懐かしさで、こちらも使うかもね。両刀使い。 mixiの独特…
ITの話題は離れて、、、、 会社より選ぶようにとおっ達しが。。。。。 あー1年近く、設定(運用指示)忘れてた 汗 なんか自動的に定期預金 かわれてた。 この超低金利で預貯金はないねー あー忘れてたから自業自得か 汗 なかなか知識ないとむずいよねー。 何…
gigazine.net 日本で騒がれているこのニュース。アメリカのニュースサイト読むと、ほとんどこの件スルーされて、ほとんど騒がれていません。 これは別に日本のニュースがフェイクというわけではなく、アメリカではわざと高めの要求をして、交渉過程で妥協点…
www.nikkansports.com 個人的な好みは排除して、、、、このアプリの話題が出ると、SNSやヤフコメでアプリをもう批判するコメントが大量に出て、自治体でこのアプリを使うというニュースが出ると、そこの自治体、首長を猛批判するエンジニア?からのコメント…
bizx.chatwork.com 突っ込んだ話題 汗 大体が上の通りですが、やる気になれば記事に書いている以上にもっとできます。 やる気になればほとんど何でもできるとだけ考えたほうがいいです。 ログが嫌で、裏技使ってソフトを強引に止めても、ある方法でそれも管…
www.bloomberg.co.jp なんかみんなビビってる 汗 ついでにGoogleも、検索予測ワード(サジェスチョンワード)をいじって、世論誘導今までしてたけど、やめるのかなぁ… こういう工作していると、世界中の人が世論勘違いしちゃうと思うけど。。。 客観中立がい…
最近耳にした言葉。 ゼロトラストネットワーク https://www.quest.co.jp/column/zero-trust-network.html www.cloud-security.jp あまり詳しく調べてないから、ざっと見ただけの感想。 間違ってたら誰か指摘してね。 ゼロトラストネットワークって、httpsの…
説明するより、たまたま今見つけたここ読んでもらった方が早いかも。 otona-life.com 簡単に言えば CPU 一つ一つのコアが優秀 代わりに、スレッド数は少なめ。 GPU 一つ一つのスレッドはCPUほど優秀ではない 代わりにスレッド数はかなり多い≒ 並列処理が強い…
ニュース色々見ていて、一般の方が詳しい仕組みを知らないのは、当然だと思いますが、駆け出しエンジニアも仕方ないとして、大手IT企業でさえも仕組みをよくわかっていないところが多いなと思っています。 仕組みをわからずになんとなく、ブロックチェーン技…
jp.reuters.com ますますカオスに… これが個人的な意見や憶測ではなく、事実に基づいたニュースの時系列。。。 k5963k.hateblo.jp 二転三転して、結局どうなの? と思う人がいるかもしれませんが、経緯はこう… (一部、間違いもあるかもしれないけど、大体こ…
ズバリ、 「検索エンジン」 マイナーな存在だけど、最近はこちらを好んで使っています。 ja.wikipedia.orgDuckDuckGo(ダックダックゴー)は、インターネット検索エンジンである。利用者のプライバシーの保護と利用履歴等を記録保存しないことを運営方針とし…
ずっと前から気になってた勘定系システムにメインフレーム やっとこさっとこおさらば。 作業でデスマだったからブログやってる余裕がなくて… 企業の勘定系や金融機関でよく使われているメインフレーム(ホスト) 入れ替えようにもCOBOLエンジニアがあまりい…
この判断悩む人多いと思います。 政府は、安全といい、メディア報道は危険といい。 結局どっち!?だれを信じればいいの?と悩む人が多いと思います。 どっちの立場でもなく、完全中立の立場から、技術的見地から検証です。 技術的見地だけでなく、イデオロ…
この辺のコツ気になっている人法人には多いと思います。 ネット企業でいろいろみた経験より。。。 1.若い人の感性に任せないとわからないことだらけ 2.下手な鉄砲数うちゃ当たる 3.二番煎じはだいたい失敗 ですね。 1.若い人の感性に任せないとわか…
ゴタゴタにかかわりたくないから、今まで言及を避けていたマイナ保険証問題、 news.goo.ne.jp セキュリティと利便性って両立はしない。 トレードオフ(反比例)。 examplesentencemail.com 最終的にはそのバランスの問題かな、と思っています。 ・マイナ保険…
やっぱり契約切られたか。。。 mainichi.jp まぁ、仕方ないね。 アウトソーシングで外部業者がやらかしたことといえども。発注元に責任が来て批判されるからね。 福岡市だけじゃなく、これは氷山の一角で、他全国の自治体でも同じこと大なり小なり起きている…
パソコンは、3年以上たつと法人の場合、廃棄か、リース会社からのリース品ならば リースアップ時は、重要なファイルを消して返却すると思います。 廃棄ならば一般に言われているデータの完全消去をすればいいから、話は簡単です。 ドリルで記憶デバイスに穴…
k5963k.hateblo.jp 先日の記事の通り、ネット投票には、総務省がブレーンとしていろいろ委託している 株式会社情報通信総合研究所 が致命的なセキュリティ欠陥があるにもかかわらず、それを隠ぺいして導入を煽っているようです。 個人的には、総務省が悪事を…