ずっと前から気になってた勘定系システムにメインフレーム
やっとこさっとこおさらば。
作業でデスマだったからブログやってる余裕がなくて…
企業の勘定系や金融機関でよく使われているメインフレーム(ホスト)
入れ替えようにもCOBOLエンジニアがあまりいなくて、頭痛の種だったけど、
何とかかき集めてオープン系に移行。。。。
ちょっと愚痴っぽいけど、もう本当にエンジニア高齢化で減ってる…
もうすぐ、COBOL使いほとんどいなくなるよ。
メインフレームのカード型DBもシンプルっていえばシンプルで、これにこだわりを持つベテランエンジニアも少なくないけど、ハードウェアベンダーも虫の息。
COBOLエンジニアもどんどん減少して。。。。
白旗上げて、オープン系システムで、Oracle、DB2、SQL ServerなどRDBMSにデータ貯めたほうが。。。
オープン系とメインフレームだいぶ違って、ほとんど潰し効かないから、一部で期待する声もあるけど、今からCOBOLを覚える若い人もそんなにいないような…
ほとんどの会社でメインフレームのシステムは建て増しに建て増しを重ね、サクラダファミリア状態。(パンドラの箱?)
手を付けるのが恐ろしい状態になっているんじゃないかな…
システム入れ替え気が乗らない気持ちもわからなくはないけど、あと10年したらエンジニアもほぼいなくなって、入れ替えたくても誰も手出しできなくなる気が。。。
全銀TCP/IPもほぼ使われなくなって、ほとんどWEB EDI。
部品メーカー社内SE泣かせ(泣泣泣)
RPAが曲者で、座標軸とかform name が変更されると、アベンドするし。。。
アベンド(ABEND)とは - IT用語辞典 e-Words
部品メーカーの悲しい性
お得意さんがWEB EDIの仕様を突然変えても文句言いづらいですからね
「お客様」ですからね。
(気持ちわかってもらえる人がいたらうれしい)
なかなか、システム入れ替えは心臓に悪い。。。
結論
先送りしたくなる気持ちはよーーーくわかるけど、今のほうがまだ傷?は浅い
過去の投資をばっさり切り捨てて、清水の舞台から飛び降りるつもりで。。。
最近はオープン系使う銀行も増えてきたけど。大規模はね。。。
(額が大きすぎて、過去の投資を切れない?気持ちはわからなくはないけどねー、もう維持、保守も人員面で期待できないし)
まとまりないけど、個人の感想でした。
ニッチすぎる話題だから需要なさそう 汗