社内SEゆうきの徒然日記

社内SE歴20年以上の経験からIT全般についてつぶやきます

.

【神AI検索】Perplexity AI(パープレ): 次世代AI検索エンジンで情報収集を革新しよう!【50%割引クーポン配布もこちら】

www.youtube.com

Perplexity AI無料でちょっと触ったら、優秀すぎて気に入ったので有料サブスク入った くらい 何よりも誤情報、ハルシネーションがすごく少なくて、参照元URLも明示してあるからファクトチェックも便利。

要点まとめはAIがうまいから、下書きだけ作って細かくはAIに作成頼んでみた。個人的なうんちくは文末に・・・汗

*割引クーポンも画面下部。

------------------------------------------------

 

近年のAI技術の進歩は目覚ましく、私たちの生活の様々な場面でAIが活躍するようになってきました。ChatGPTをはじめとする対話型AIは、その革新的な機能で世界中の注目を集めています。

そんな中、新たなAI検索エンジンとして登場したのが Perplexity AI です。Perplexity AIは、従来の検索エンジンのような単なるリンクの羅列ではなく、AIの力でユーザーの質問に対して直接答えを提供してくれる画期的なツールです。

この記事では、Perplexity AIの特徴や使い方、他のAIアシスタントとの違い、そしてその将来性について詳しく解説していきます。

Perplexity AIとは?

Perplexity AIは、大規模言語モデル (LLM) を利用した対話型の検索エンジンです。ユーザーが質問を入力すると、Perplexity AIはウェブ上の情報源から最適な回答を生成し、引用元へのリンクとともに表示します。1 Perplexity AIは「アンサーエンジン」とも呼ばれ、検索エンジンとAIチャットボットの両方の機能を兼ね備えています。2

従来の検索エンジンでは、ユーザー自身が検索結果から必要な情報を探し出す必要がありました。しかし、Perplexity AIはAIが情報を要約し、引用元を明記した上で回答を提示してくれるため、ユーザーはより効率的に情報収集を行うことができます。 まるで頼りになるリサーチパートナーのように、いつでもどこでも必要な情報を提供してくれる、まさに次世代の検索エンジンと言えるでしょう。3

Perplexity AIの機能と利点

Perplexity AIは、以下のような機能と利点を持っています。

  • AIによる検索: 複雑な質問にもAIが理解し、的確な回答を生成します。4
  • リアルタイム情報: 最新のウェブ情報に基づいて回答を生成するため、常に最新の情報を入手できます。3
  • 信頼できる情報源: 回答は信頼できるニュースサイト、学術論文、ブログなどを参照しており、情報源を確認することができます。3
  • 簡潔な回答: 必要な情報を要約して提示してくれるため、時間を節約できます。3
  • 多様な用途: 仕事、日常生活、学習など、様々な場面で活用できます。3
  • Copilot: Perplexity Copilotは、インタラクティブな検索体験を提供する機能です。ユーザーが入力した質問に対して、Copilotはフォローアップの質問をすることで、ユーザーの意図をより正確に理解し、より的確な回答を生成します。5 これは、まるで図書館で司書に相談しながら必要な情報を探し出すような感覚です。
  • Pro版の追加機能: 有料版のPerplexity Proは月額20ドル、または年間200ドルで利用可能です。6 Pro版では、GPT-4 Omni、Claude 3 Opus、Claude 3 Sonnet、Sonar 32k、Grokなど、より高度なAIモデルを利用することができます。6 毎月のように、次々新しいAIモデルが追加されているので、最新のネット記事等を見ないと使用できるAIモデルが少なく書かれていることがあります。


    これらのモデルは、それぞれ得意とするタスクが異なり、ユーザーは自分のニーズに合わせて最適なモデルを選択することができます。例えば、GPT-4oは正確で詳細な回答を生成することに優れており、Claude 3.5 Sonnetはマーケティングコピーやコードの生成に適しています。 また、Pro版では、DALL-E 3、Playground AI、SDXLなどの画像生成ツールも利用可能です。
    8

Perplexity AIの使い方

Perplexity AIは、非常に使い方が簡単です。

  1. Perplexity AIのウェブサイト (perplexity.ai) にアクセスします。9
  2. 検索バーに質問を入力します。
  3. Perplexity AIが回答を生成し、引用元へのリンクとともに表示します。

Perplexity AIでは、以下のような検索方法があります。

  • クイック検索: 素早く基本的な回答を得たい場合に最適です。10 Perplexityのデフォルトの言語モデルを使用し、速度と品質を重視した回答を生成します。
  • Pro検索: より詳細で具体的な回答を得たい場合に利用します。フォローアップの質問をして、回答を絞り込むことも可能です。10 Pro検索では、より高度なAIモデルを使用し、ユーザーのニーズに合わせて回答を調整します。

さらに、Perplexity AIには、以下のような便利な機能があります。

  • フォーカス: 学術論文やソーシャルメディアなど、特定の情報源に絞って検索することができます。11 例えば、論文を執筆する際に学術論文を優先的に参照したい場合は、「Academic」を選択することで、学術的な情報源からの回答を得やすくなります。
  • ファイルアップロード: PDF、CSV、画像などのファイルをアップロードして、その内容に関する質問をすることができます。6 例えば、長いレポートの内容を要約してもらったり、画像に写っているものを識別してもらったりすることができます。
  • 画像生成: 質問に関連する画像を生成することができます。6
  • スレッド: 過去の質問と回答の履歴を保存し、後で参照することができます。10 Perplexity AIは、各スレッドのコンテキストを記憶しているため、自然なフォローアップの質問をすることができ、よりパーソナライズされた検索体験を提供します。7
  • コレクション: 複数のスレッドをまとめて、プロジェクトやトピックごとに整理することができます。10
  • Spaces: Perplexity Spacesは、スレッドをプロジェクトやトピックごとに整理し、他のユーザーと共同作業を行うことができる機能です。12 Spacesでは、プロンプトやファイルを共有したり、プライバシー設定を調整したりすることができます。

Perplexity AIの活用例

Perplexity AIは、以下のような様々な場面で活用することができます。

  • レシピ検索: 健康的なレシピを quickly 探したいときに役立ちます。12
  • 商品比較: 新しいランニング用ヘッドホンを購入する際に、複数の商品を比較検討することができます。12
  • スキル学習: Pythonなどの新しいスキルを学ぶ際に、Perplexity AIが先生役となってくれます。12
  • 最新情報の入手: 株式市場やニュース速報など、最新情報を入手したいときに役立ちます。11
  • コンテンツ作成: 記事やブログ記事のトピックをリサーチしたり、アイデアを生成したりすることができます。11 例えば、「ファストファッションとサステナビリティファッションを比較するブログ記事のアウトラインを作成する」というプロンプトを入力することで、記事の構成案を生成することができます。
  • 数学の問題解決: 複雑な数学の問題を解くことができます。10
  • 本のレビュー: 読んだ本のレビューを生成することができます。13
  • Raycastとの連携: 生産性向上ツールであるRaycastと連携することで、ワークフローを強化することができます。13

Perplexity AIと他のAIアシスタントとの違い

Perplexity AIは、ChatGPTなどの他のAIアシスタントと比較して、以下のような違いがあります。

 

機能

Perplexity AI

ChatGPT

情報源

ウェブ検索 14

事前に学習したデータ 14

回答

情報源に基づいた正確な回答 15

会話形式の自然な回答 15

用途

情報収集、リサーチ 14

対話、文章生成、アイデアの創出 14

情報の最新性

リアルタイム情報 2

学習データの時点の情報 2

引用元

明記 2

明記されないことが多い 2

モデルのカスタマイズ

 

カスタムGPT機能により、特定の目的に特化したChatGPTを作成可能 15

 

 

 

Perplexity AIは、情報源に基づいた正確な回答を提供することに重点を置いているのに対し、ChatGPTは、より会話形式で自然なやり取りやクリエイティブなコンテンツ生成に優れています。16 どちらのツールが優れているかは、ユーザーのニーズによって異なります。正確な情報収集やリサーチにはPerplexity AIが、対話や文章生成にはChatGPTが適していると言えるでしょう。14

Perplexity AIモバイルアシスタント

Perplexity AIは、Androidデバイス向けに Perplexity Assistant というモバイルアシスタントを提供しています。17 Perplexity Assistantは、Perplexity AIの検索エンジンをベースに構築されており、以下のような機能を備えています。

  • アプリ連携: デバイス上の様々なアプリと連携し、カレンダーへのイベント登録、リマインダーの設定、メッセージアプリとの同期など、複数のアプリをまたいだタスクを実行することができます。
  • マルチモーダル機能: 音声コマンドやカメラ入力など、様々な方法でアシスタントと対話することができます。周囲の状況を分析し、音声だけでなく視覚情報も加味した上で、関連する情報やアクションを提供することができます。
  • コンテキスト認識: 過去のやり取りのコンテキストを記憶しているため、前のリクエストに関連する質問や指示をスムーズに行うことができます。
  • ウェブブラウジング: タスクを完了するために必要な情報をウェブから収集することができます。
  • ユーザーフレンドリーなインターフェース: Perplexityアプリをアップデートすると、再設計されたロゴと、AIが音声入力待機中や処理中であることを示す視覚的なインジケータを備えた、直感的なインターフェースが表示されます。
  • 多言語対応: 英語、スペイン語、フランス語、日本語、韓国語、ヒンディー語など、15の言語に対応しています。

Perplexity AIモバイルアシスタントは、SiriやBixbyなどの既存のモバイルアシスタントと比較して、より多くの機能を提供しています。SiriやBixbyは主に音声とテキスト入力に依存していますが、Perplexity AIモバイルアシスタントはマルチモーダル機能により、その応用範囲を拡大しています。また、Perplexity AIモバイルアシスタントは、他のほとんどのアシスタントと比較して、より多くのサードパーティアプリケーションと連携しています。17

Perplexity AIの将来性

Perplexity AIは、まだ比較的新しいサービスですが、その革新的な機能と利点から、今後ますます注目を集めることが予想されます。

  • AI技術の進化: Perplexity AIは、最新のAI技術を活用しており、今後もAI技術の進化とともに、さらに高度な機能が追加されることが期待されます。8
  • 多様な分野への応用: Perplexity AIは、教育、ビジネス、医療など、様々な分野で活用できる可能性を秘めています。8
  • ユーザーエクスペリエンスの向上: Perplexity AIは、ユーザーのフィードバックを基に、常にサービスの改善を続けています。18
  • パブリッシャー向けプログラム: Perplexityは、コンテンツ制作者を支援し、持続可能なエコシステムを構築するために、パブリッシャー向けプログラムを立ち上げました。4 このプログラムは、Perplexityが参照したコンテンツの制作者に広告収入を分配するものです。
  • TikTokとの合併: Perplexity AIは、TikTokの米国事業との合併を提案しています。19 この合併が実現すれば、Perplexity AIはソーシャルメディア分野にも進出し、さらに大きな成長を遂げることが期待されます。

Perplexity AIは、私たちの情報収集の方法を大きく変える可能性を秘めた、まさに次世代のAI検索エンジンと言えるでしょう。

Perplexity AIの制限事項

Perplexity AIは強力なツールですが、いくつかの制限事項も存在します。

  • 特定のテストセットへの依存: Perplexity AIの性能評価は、使用されるテストセットに依存するため、常に一貫した評価が得られるとは限りません。20
  • 正確性と信頼性: Perplexity AIは正確で信頼できる情報を提供することを目指していますが、誤った回答を生成する場合もあります。ユーザーは、提供された情報源を自分で確認する必要があります。20
  • 主観的または曖昧な質問への対応: Perplexity AIは、客観的な事実やデータに基づいて回答を生成するため、主観的または曖昧な質問にはうまく対応できない場合があります。20

Perplexity AIに関するFAQ

Perplexity AIについて

Q1. Perplexity AIは無料ですか?

A1. はい、基本的な機能は無料で利用できます。より高度な機能を利用したい場合は、有料版のPerplexity Proに登録する必要があります。4

Q2. Perplexity AIは日本語に対応していますか?

A2. はい、日本語で質問を入力することができます。17

Q3. Perplexity AIはどのようなデバイスで利用できますか?

A3. ウェブサイト、Androidアプリ、iOSアプリで利用できます。4

Q4. Perplexity AIはどのような情報源を参照していますか?

A5. 信頼できるニュースサイト、学術論文、ブログなどを参照しています。回答には、引用元へのリンクが表示されます。3

Perplexity Proについて

Q5. Perplexity Proの料金は?

A5. Perplexity Proは月額20ドル、または年間200ドルで利用可能です。6

Q6. Perplexity ProではどのようなAIモデルを利用できますか?

A6. GPT-4 Omni、Claude 3 Opus、Claude 3 Sonnet、Sonar 32kなど、より高度なAIモデルを利用することができます。6

Q7. Perplexity AIのAPIは利用できますか?

A7. はい、Perplexity ProユーザーはAPIを利用することができます。4

まとめ

Perplexity AIは、AIの力で情報収集を革新する次世代の検索エンジンです。従来の検索エンジンよりも効率的に、正確な情報を入手することができます。

Perplexity AIは、Googleなどの従来の検索エンジンが抱える問題点を解決し、より速く、より正確に、よりパーソナライズされた検索体験を提供します。18 また、複雑な専門的な質問にも対応できるため、リサーチや情報収集に最適なツールと言えるでしょう。

ぜひPerplexity AIを試して、その革新的な機能を体験してみてください。

公式ウェブサイト

Perplexity AIの公式ウェブサイトはこちらです。

https://www.perplexity.ai/ 9

引用文献

  1. en.wikipedia.org, 1月 25, 2025にアクセス、 https://en.wikipedia.org/wiki/Perplexity_AI#:~:text=Perplexity%20AI%20is%20a%20conversational,links%20within%20the%20text%20response.
  2. Perplexity AI vs ChatGPT (2025) — Which AI Tool Wins? - DemandSage, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.demandsage.com/chatgpt-vs-perplexity-ai/
  3. What is Perplexity?, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.perplexity.ai/hub/faq/what-is-perplexity
  4. Perplexity AI - Wikipedia, 1月 25, 2025にアクセス、 https://en.wikipedia.org/wiki/Perplexity_AI
  5. Perplexity AI Review: Features, Benefits, and Alternatives - ClickUp, 1月 25, 2025にアクセス、 https://clickup.com/blog/perplexity-ai-review/
  6. Perplexity AI Free vs Pro - Is it Worth Upgrading Your Account? - Institute of Ai Studies, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.instituteofaistudies.com/insights/perplexity-ai-free-vs-pro
  7. Perplexity vs. ChatGPT: Which AI tool is better? [2024] - Zapier, 1月 25, 2025にアクセス、 https://zapier.com/blog/perplexity-vs-chatgpt/
  8. AI Rising: The Future of Artificial Intelligence in 2024 - Perplexity, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.perplexity.ai/page/ai-rising-the-future-of-artifi-ZAWWA0IySci85sXzwcNfPw
  9. Perplexity AI Search - Chrome Web Store - Google, 1月 25, 2025にアクセス、 https://chromewebstore.google.com/detail/perplexity-ai-search/joebmmcibmhbakimolgmcfbjlmjfbkag
  10. How To Use Perplexity AI: A Step-by-Step Guide with Visuals - Dorik AI, 1月 25, 2025にアクセス、 https://dorik.com/blog/how-to-use-perplexity-ai
  11. Getting started with Perplexity, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.perplexity.ai/hub/blog/getting-started-with-perplexity
  12. Getting Started with Perplexity, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.perplexity.ai/hub/getting-started
  13. What are some useful ways to utilize Perplexity that you've found? : r/perplexity_ai - Reddit, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/perplexity_ai/comments/1e61mbn/what_are_some_useful_ways_to_utilize_perplexity/
  14. Perplexity vs ChatGPT: Which AI Assistant Should You Choose? - DataCamp, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.datacamp.com/blog/perplexity-vs-chatgpt
  15. Perplexity AI vs ChatGPT: AI App Comparison - eWEEK, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.eweek.com/artificial-intelligence/perplexity-ai-vs-chat-gpt/
  16. Perplexity AI: What it is and how to use it - Guru, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.getguru.com/reference/what-is-perplexity-ai-and-how-to-use-it
  17. Perplexity AI Mobile Assistant - The Master AI App We All Need - Analytics Vidhya, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.analyticsvidhya.com/blog/2025/01/perplexity-ai-mobile-assistant/
  18. Why Perplexity AI Is (Way) Better Than Google: A Deep Dive into the Future of Search, 1月 25, 2025にアクセス、 https://www.webpronews.com/why-perplexity-ai-is-way-better-than-google-a-deep-dive-into-the-future-of-search/
  19. Perplexity AI Submits Bid to Merge with TikTok - YourStory.com, 1月 25, 2025にアクセス、 https://yourstory.com/2025/01/perplexity-ai-submits-bid-merge-tiktok
  20. A Guide to Artificial Intelligence: Perplexity - LibraryGuides at Creighton University, 1月 25, 2025にアクセス、 https://culibraries.creighton.edu/c.php?g=1334271&p=10213131

 

----------------

 

で、個人的な感想。

誤情報=ハルシネーション 100%ないとは言い切れないけど、ほとんどないので安心して利用できる。

 

AI検索+LLM(chatGPT,gemini 等 最新LLM)が週単位レベルでどんどん入れ替えられて様々なLLMが試せて面白い(有料プランのみ)LLMのなかでどれが一番優秀というより、LLMにより得意分野が全く違う。例えば推論や壁打ちなどはchatGPTはかなり強いけど、ネット上の調べものはかなり弱いなど。

結局どのLLMがいいと選ぶ基準はどのLLMの特徴が自社の業務にあってるかという基準で判断。

 

画像生成AIも有料プランなら色々使える。

なのに価格は、、、たったの月20ドル

 

コスパよすぎなので、念のため、運営会社も徹底チェック

 

所在地 : アメリカ/テキサス州 オースティン(仕事で見に行ったことあるけどダラスDFW~オースティンはプチシリコンバレー)

https://www.gephyro.com/news/2021/1/5/2020

サンフランシスコ、ニューヨーク googleストリートビューで確認済み

CEOの身元調査 : PASS

この会社の求人募集 : サンフランシスコ、オースチンニューヨークで集めてる 実在企業だから問題なし

www.perplexity.ai

www.indeed.com

www.indeed.com

builtin.com

機能:優秀

価格:コスパよし

 

 

ここまでやるか!というくらい、徹底したチェックをしているけど、ITサービス、AIサービスは、「日本発!」「アメリカ発!」ということをうたい文句にしていて、よくよく調査すると何も存在しない偽の住所や本社住所はマンションの一室だけで開発拠点がどこにもない 本当は第三国が何らかの意図で開発?ペーパーカンパニー?というのも少なくない。だからうたい文句だけ見て判断は厳禁。

CEOも実は、、、あれ?偽名?ということも少なくない。

マスコミ&政府がいいと煽る各種ITツール、システムは、ここまで徹底調査していないから、深く調査するとうーん情報セキュリティ的に問題大有りと思うこともあるし。。。

 

 

自ら徹底チェック!

 

*簡易チェック方法 : 特定の国に関係するものを避けたい場合は、その国では「タブー扱いされている言葉」を入力するとわかりやすい。例えばロシアを避けたければ、プーチンのネガティブな内容、北朝鮮なら〇〇総書記に関するネガティブなプロンプト

そこにサーバーがあるとファイアウォールに引っかかってうまく回答をしてくれないことが多い  サーバーがないとしても開発陣にそういう人が多いと、自主規制で開発時に特定のキーワードをはじくように仕込んだり・・・・

絶対そうとも言えないので、あくまでも簡易チェック

 

 

 

今はテレワークなどもあるからこれだけで断言はできないけど、やっぱりそういうことがあると不安なので、ちょっとでも不安定があれば全社使用禁止にしてる。

機密情報や個人情報狙いだと怖いからね!

物的証拠はなく個人の勘に頼ってて誤爆もあり得るから会社名、サービス名かかないけど

そこまで大きくない小回り聞く規模の部品メーカーだからペーペーの一存でできるけど。。。

それがいいやら悪いやら…社内SEは何でも屋・・・汗

 

まあ、ITサービスを導入するときは、後々トラブルにならないように、機能面だけでなく、そういうところもチェックしているけど。

 

そういえば

会社の信用性 調べていたら、、、

www.bloomberg.co.jp

atpartners.co.jp

amazon、ソフトバンク、nvidia ほか多数も将来性ありとみて大金出資しているみたい。

実際触るとこれすごい、と分かるんだけどね。

 

AIの世界って競争し烈で日進月歩

 

ちょっと前まで、chatGPTの天下だったけど、ここ数か月で追い上げ激しくてGoogle geminiやclaude3.5 もなかなか

ちょっと前の固定観念にとらわれ厳禁

3か月後には無名会社もいきなりトップに躍り出ていることも無きにしも非ず

AIの進化速度早すぎ!

 

 

個人的にはclaude3.5 日本では知名度低いけど、このLLMも追い上げすごく、触ったら優秀だからもしかしたら大化けするかもと思ったり。。。

今は日本では無名(日本のマスコミはガン無視してるけどアメリカでは有名 有名なとこしか相手にしないっぽい)だからと、ノーマークにするのではなく、少し触っていいと思ったものは、早々マーク。青田買い。アンテナ高く張っておかないとAIの開発速度についていけないよ。それを言えばopenAIでさえ2018年までは従業員100名程度のベンチャー企業。当時目をつけて大金出資してたマイクロソフトくらい

一部を除いて、長いものには巻かれろ、的な先見性のない日本企業多すぎる。

だから今日本はAI開発の世界的な流れから置いていかれているんだけど、と苦言はさておき

どうなることやら。答え合わせは半年~1年後・・・

AIツール(ITツール全般)は何がいけるか自分で触らないとわからないよ、会議室内でBSやPL見たり、オールドメディアの煽り具合で判断は✖

一般ユーザーと同じ立場に立って考えないと、いいものできないよ

shinjidainotobira.com

それにしてもこの世界的なAI開発競争 日本の会社名がほとんど出てこないのはなんだかなぁ。。。

今さら日本企業がAI思考の中心部分作って追い上げるのは難しいかな、、、

車に例えれば、中心部分の開発は他に任せて、足回り ボディ とか、ほかの部分の開発もしくは資金支援狙った方がいいかもね 

 

50%オフクーポン配布はこちら

最後に、、、このリンク経由で有料プランに入ると$10割引き

最初の月は1500円ちょっとになるかな。よければどーぞ

 

 perplexity.ai

 

 

 

一応プライバシーポリシー

www.perplexity.ai

法人で使う人はここも忘れずに

 

おまけ perlexityに難しい問題を考えさせてみた

 

 

わざとむつかしい質問をしてみた。
みんな理由を知らないのか、この疑問に答えていない書き込みばかり。
Perplexity AIに考えさせてみた。

(ネーミングスペルが難しい…)

 

質問
2025年の節分は例年の2/3からずれて、2/2です。うるう年と同じ理屈と聞きましたが、ならば4年に1度でもいいはず。でも前回は、1984年、次回は2029年でムラがあります。ということであればうるう年と同じという説明には納得できません。この疑問を解消できる説明をお願いします。
----------------------
回答
地球が太陽を一周するのにかかる時間(約365.2422日)と、暦の1年(365日)のあいだに生じる「約6時間のずれ」を、うるう年(4年に1回1日増やす)で大まかに調整していること自体は、節分の日がずれる大きな原因です12。ただし、この調整は「4年でちょうど1日分の誤差が相殺される」ほど単純ではありません。主に以下のような理由で“4年きっかり”の周期にはならず、節分が2月4日になる年もあれば、2月2日になる年も出てきます。

    1年は「365.2422日」で、0.2422日は約5時間50分
    ざっくり「1年に6時間ずつずれる」と言われることが多いのですが、実際には1年あたり5時間50分ほどずれます1。6時間どころか、さらに10分ほど短いのです。
    すると4年間で「ほぼ24時間」にはなるけれど、すこし足りなかったり、余計になったりして、うるう年だけでは完全に帳尻を合わせきれません。
    うるう年のルールにも「100年は飛ばし、400年で入れ直す」など追加規定がある
    西暦年が100で割り切れる年はうるう年にしない、ただし400で割り切れる年はうるう年とする、といった複雑な取り決めが存在します。こうした“飛び飛び”の補正が入るため、長い目で見ると地球と暦のずれ方は一定のリズムにはなりにくく、節分の日付にもムラが生じます。
    「立春の前日」が節分なので、立春が何時ごろに始まるかが影響する
    節分は「立春の前日」です1。立春が2月3日になる年なら節分は2月2日、立春が2月4日に収まる年なら節分は2月3日、というふうに“その前日”に固定されます。暦の上で「立春が2月の何日の、何時何分になるか」には微妙な時間差の累積が効きます。日付が変わる境目を夜中にまたいだりすると節分の日がひとつずれ、2月2日や2月4日になることがあります。
    1984年の節分は2月4日でしたし、2021年や2025年は2月2日になりますが、これらは立春が前後にずれ込んだ結果です。

総じて、「うるう年と同じ理屈(=1年が365日よりもわずかに長いため調整する)」でずれるのは事実ですが、1年の余分な部分がちょうど0.25日ではなく約0.2422日であり、しかも閏年ルールや立春が決まる“時刻”しだいでずれの溜まり方・戻り方が変動するため、四年周期できれいに並ばず、“1984年は2/4、2029年は2/2”というようにムラが生じるわけです.

 

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ
.