社内SEゆうきの徒然日記

社内SE歴20年以上の経験からIT全般についてつぶやきます

.

【2025年最新】Google NotebookLMとは?料金プラン比較・企業活用・RAG技術の全解説

あまり使ったことないから、よくわからないからAIに調べてもらった。

まだピンとこないけど、いろいろ応用できそうな予感。

 

 

youtu.be

【2025年最新】Google NotebookLMとは?料金プラン比較・企業活用・RAG技術の全解説

Google NotebookLMは情報整理と分析を革新するAI駆動型研究アシスタントとして注目を集めています。2024年6月に日本を含む200以上の国と地域でリリースされ、RAG技術を活用した高精度な情報処理能力により、ビジネス環境での活用が急速に広がっています。本記事では、NotebookLMの基本機能から料金プラン比較、企業での活用方法、セキュリティ対策、日本語対応状況まで徹底解説します。

Google NotebookLMとは?基本機能と特徴を解説

NotebookLMの基本概念と開発背景

NotebookLMは、Googleが2023年夏に発表し、2024年6月から日本を含む世界200以上の国と地域で利用可能になったAI駆動型の研究・文書分析アシスタントです。当初は「Project Tailwind」という名称で開発が始まり、2023年のGoogle I/Oで初めて紹介されました。NotebookLMの開発背景には、「情報過多時代における効率的な知識管理の必要性」があります。研究者や学生、ビジネスパーソンが大量の文書や資料から必要な情報を素早く抽出し、整理・分析するための支援ツールとして構想されました2。一般的なAIチャットボットとの大きな違いは、NotebookLMが「ユーザー独自の資料に基づいて動作する」点です。ChatGPTなどの汎用AIは事前学習データに基づいて回答しますが、NotebookLMはユーザーがアップロードした特定の文書やWebページだけを参照するため、より高い正確性と関連性を持った回答が期待できます3

主要機能と利用シーン

NotebookLMの主要機能は以下の通りです:
  1. 文書の自動要約と分析:アップロードした文書の要点を自動で抽出し、概要を生成4
  2. 複数のソースからの情報統合:異なる資料から関連情報を横断的に分析4
  3. 引用付き回答生成:質問に対する回答と共に、情報源の該当箇所を引用として表示1
  4. ノートブック形式での整理:生成した回答や分析をノートブックとして保存・管理1
  5. 質問応答機能:アップロードした文書に対して自然言語で質問し、的確な回答を取得3
  6. Web URL対応:Webページの内容を解析して要約や質問応答が可能2
  7. Discover機能:トピックを入力するだけで関連Webソースを自動検索・選別10
NotebookLMは以下のような場面で特に力を発揮します:
  • 学術研究:論文や参考文献の分析、要点整理、関連性の発見
  • ビジネス文書管理:レポート、提案書、議事録などの要約と重要ポイントの抽出
  • 学習支援:教材の理解、要点整理、学習ガイド作成
  • コンテンツ制作:記事やブログの執筆支援、情報の整理と構造化

Gemini 2.0搭載の強み

2024年12月のアップデートで、NotebookLMは最新のAIモデル「Gemini 2.0」を搭載しました。これにより、以下のような強化が実現しています:
  1. 高度なマルチモーダル理解能力:テキストだけでなく、画像、表、グラフなど複数の形式を含む文書を包括的に理解
  2. 長いコンテキスト処理:膨大なコンテキストウィンドウにより、大量の文書も一度に処理可能
  3. 精度の向上:より高度な推論能力と理解力により、複雑な質問や専門的な内容にも正確に対応
  4. 新UI導入:「ソース」「チャット」「スタジオ」の3パネル構成による直感的な操作性9

RAG技術とは?NotebookLMの核心技術を解説

RAG(Retrieval-Augmented Generation)とは

RAG(Retrieval-Augmented Generation)は、NotebookLMの中核を成す革新的なAI技術です。この技術は「情報検索(Retrieval)」と「テキスト生成(Generation)」を組み合わせたもので、AIの回答生成プロセスを根本から変革します5。RAGの仕組みは以下のようになっています:
  1. 情報検索ステップ:ユーザーの質問に関連する情報をアップロードされた文書やソースから検索
  2. コンテキスト構築:検索された関連情報をコンテキストとして組み立て
  3. 生成ステップ:検索された情報を基に、大規模言語モデル(LLM)が回答を生成5
つまり、RAGはAIモデルが「事前学習された知識だけ」ではなく、「ユーザーが提供した特定の情報源」に基づいて回答を生成するよう制約をかける技術なのです68

従来のAIとの違い

従来の大規模言語モデル(LLM)とRAGを採用したNotebookLMの違いは以下の点にあります:
従来のLLM(ChatGPTなど) RAG採用のNotebookLM
事前学習された知識のみに依存 ユーザー提供の文書に基づいて回答
幻覚(ハルシネーション)が発生しやすい 参照資料に「接地」するため幻覚が大幅に減少
情報源の明示が困難 回答の出典を明示(引用付き回答)
最新情報への対応が難しい ユーザーが最新資料を追加可能
プライバシーの懸念あり 特定文書のみに基づくため安全性が高い
 
従来のAIモデルでは「知っていること」に基づいて回答するため、情報の正確さに限界がありました。一方、NotebookLMのRAG技術では「見ている文書」に基づいて回答するため、より信頼性の高い情報提供が可能になります7

ハルシネーション(幻覚)問題の解決方法

AIの「ハルシネーション(幻覚)」とは、実際には存在しない情報をAIが事実であるかのように提示してしまう現象です。これはAI活用における大きな課題の一つでした3。NotebookLMでは、RAG技術を活用することで以下のようにハルシネーション問題を大幅に軽減しています:
  1. 情報の接地(グラウンディング):回答を生成する際、必ず特定の文書に「接地」させることで、根拠のない情報生成を防止
  2. 引用の明示:回答の各部分がどの文書のどの部分に基づいているかを明示することで、情報の検証を容易に
  3. 検証機能:ユーザーが引用部分をクリックすると、元の文書の該当箇所にジャンプして確認できる機能を提供
  4. 限定的な回答:アップロードされた文書に含まれない情報については「わかりません」と回答し、不確かな情報を提供しない68

NotebookLMの料金プラン比較:無料版と有料版の違い

無料版の機能と制限

Google NotebookLMは基本的に無料で利用できますが、いくつかの制限があります。無料版の主な特徴と制限は以下の通りです:
項目 制限・詳細
ノートブック数 最大100個
ソース数 ノートブックあたり最大50個
日次クエリ上限 1日あたり50回まで
ソースサイズ 1ソースあたり最大200MB
ファイル形式 Google ドキュメント、PDF、テキストファイル、Google スライド、Web URL
共有機能 基本的な共有機能あり(閲覧・編集権限の付与)1112
 
無料版でも、NotebookLMの核となるRAG技術による高精度な回答生成や、文書の要約、質問応答などの基本機能はすべて利用可能です。個人での利用や小規模なプロジェクトであれば、無料版でも十分に活用できるでしょう12

NotebookLM Plusの特典と追加機能

2024年12月に導入された有料プラン「NotebookLM Plus」は、より大規模な利用や高度な機能を必要とするユーザー向けのサービスです。主な特典と追加機能は以下の通りです:
項目 制限・詳細
ノートブック数 最大500個(無料版の5倍)
ソース数 ノートブックあたり最大300個(無料版の6倍)
日次クエリ上限 1日あたり500回まで(無料版の10倍)
Audio Overview 文書内容をポッドキャスト形式で音声解説(英語のみ対応)
インタラクティブモード 音声再生中に質問可能な対話機能(英語のみ対応)
カスタマイズ機能 応答スタイルや出力長のカスタマイズ
共有オプション 「チャットのみ」の共有など高度な共有設定1113
 
NotebookLM Plusは、大量の文書を扱う研究者やコンテンツ制作者、企業のナレッジ管理担当者など、より本格的にNotebookLMを活用したいユーザーに適しています12

料金体系と支払い方法

NotebookLM Plusは単独のサブスクリプションではなく、「Google One AI Premium」の一部として提供されています。料金体系は以下の通りです:
プラン 料金 含まれるサービス
Google One AI Premium 月額$19.99(約3,000円) - NotebookLM Plus
- Gemini Advanced
- Google Workspace AI機能
- 2TBのクラウドストレージ
学生向けプラン 月額$9.99(約1,500円) 上記と同じ(学生証明が必要)13
 
なお、企業向けには「NotebookLM Enterprise」も提供されており、こちらは組織のサイズや利用規模に応じたカスタム料金プランとなっています。高度なセキュリティ機能や管理ツールが追加されるため、機密性の高い情報を扱う企業に適しています14

企業でのNotebookLM活用事例と方法

社内ナレッジ管理とドキュメント整理

企業内の膨大な情報を効率的に管理するために、NotebookLMは強力なツールとなります。以下のような活用方法が考えられます:
  1. 社内マニュアルや規定の整理:複数の社内規定やマニュアルをアップロードし、必要な情報をすぐに引き出せるナレッジハブを構築
  2. プロジェクト文書の統合管理:関連するプロジェクト文書を一つのノートブックに集約し、横断的な情報検索を実現
  3. 情報アクセシビリティの向上:複雑な文書も自然言語のクエリで簡単に検索・要約できるため、情報格差を解消1516

会議・プロジェクト管理への活用

効率的な会議運営とプロジェクト管理にもNotebookLMは貢献します:
  1. 会議議事録の自動要約:議事録をアップロードし、重要ポイントや決定事項を自動抽出
  2. アクションアイテムの追跡:会議で設定されたタスクを抽出し、一覧化して管理
  3. プロジェクト進捗の可視化:複数の進捗報告から全体状況を要約して把握915

研究開発・レポート作成の効率化

R&D部門や調査・分析業務においても強力なサポートツールとなります:
  1. 技術文書の分析と統合:複数の技術文書や研究論文から関連情報を抽出・統合
  2. 市場調査レポートの要約:長大な調査レポートから必要な情報を抽出し、意思決定を支援
  3. レポート作成支援:既存データに基づいた報告書の草案作成や構成提案16

従業員のオンボーディング支援

新入社員の教育や知識移転を効率化します:
  1. 研修資料の統合:各種マニュアルや研修資料を一元管理し、必要に応じて質問できる環境を提供
  2. FAQ自動生成:よくある質問と回答を自動生成し、新入社員の疑問解消をサポート
  3. 部門固有の知識提供:各部門の専門知識を整理し、新入社員が自己学習できる環境を構築1516

マーケティングと営業活動の強化

マーケティングチームや営業部門の活動も支援します:
  1. 競合分析の効率化:競合情報を整理し、強み・弱みを簡単に比較分析
  2. 提案資料作成の効率化:過去の成功事例や製品情報から、顧客に合わせた提案資料の作成を支援
  3. トレンド分析:業界レポートや市場動向資料から最新トレンドを抽出916

NotebookLMのセキュリティとプライバシー対策

個人向けセキュリティ機能

NotebookLMは個人ユーザー向けにも堅牢なセキュリティ対策を提供しています:
  1. 業界標準のセキュリティ対策:データ通信の暗号化やアクセス制御などの基本的なセキュリティ対策を実装
  2. 学習データとしての不使用:アップロードされた情報はAIの学習データとして使用されない方針
  3. 不適切な回答の報告機能:攻撃的または不適切な回答が生成された場合に報告できる機能18

企業向けセキュリティ強化(NotebookLM Enterprise)

企業での利用を想定した「NotebookLM Enterprise」では、さらに高度なセキュリティ機能が提供されています:
  1. HIPAA準拠:医療情報など高度な機密性を要する情報の取り扱いに対応
  2. データの地域管理:データの保存場所を指定地域(US・EU)に限定可能
  3. 顧客管理暗号化キー:ユーザーが暗号化キーを管理することでセキュリティを強化
  4. VPC Service Controls:仮想プライベートクラウド内でのアクセス制御を強化
  5. 多要素認証:不正アクセスを防止するための複数の認証要素1417

セキュリティのベストプラクティス

NotebookLMを安全に利用するためのベストプラクティスは以下の通りです:
  1. 強力なパスワードの使用:Googleアカウントに強力なパスワードを設定し、定期的に更新
  2. 二段階認証の有効化:不正アクセスを防止するため、二段階認証を必ず有効にする
  3. アクセス権の適切な管理:共有設定を厳密に管理し、必要な人にのみアクセス権を付与
  4. 機密情報の取り扱い注意:極めて機密性の高い情報は、アップロードする前にリスク評価を行う
  5. 定期的なセキュリティ確認:アカウントのセキュリティ設定を定期的に確認・更新18

NotebookLMの日本語対応状況

日本語での利用可能な機能

2024年6月から日本を含む200以上の国と地域でサービスが開始されたNotebookLMは、日本語に関して高いレベルでの対応を実現しています。現在、日本語で利用可能な主な機能は以下の通りです:
  • 日本語インターフェース:メニューやボタンなどのUIが完全に日本語化されている
  • 日本語での質問入力:自然な日本語での質問やプロンプトの入力が可能
  • 日本語文書のアップロード:日本語で書かれたPDF、テキスト、Google ドキュメントの解析に対応
  • 日本語での回答生成:質問に対して自然な日本語で回答を生成
  • 日本語での要約機能:日本語文書の内容を日本語で要約
  • 引用機能:日本語文書からの引用と該当箇所へのリンク3
これらの機能により、日本語を母国語とするユーザーでも、英語話者と同等レベルでNotebookLMを活用することが可能となっています。

日本語文書の解析精度

NotebookLMの日本語文書解析の精度は非常に高く、以下のような特徴があります:
  1. 日本語特有の言語構造の理解:助詞や敬語表現を含む日本語特有の言語構造を適切に処理
  2. 専門用語の認識:ビジネス、医療、IT、法律などの専門分野の日本語用語も正確に認識
  3. 文脈理解:長文の日本語でも文脈を維持した適切な要約や回答を生成
  4. 引用の正確性:日本語文書の該当部分を正確に引用して回答の根拠を示す

日本語非対応の機能と今後の見通し

現時点で日本語に対応していない機能も一部存在します:
  1. Audio Overview(音声概要)機能:2024年12月に導入された音声概要機能は、現在英語のみの対応となっています
  2. インタラクティブモード:音声再生中に質問できるインタラクティブ機能も英語のみの対応です9
これらの機能は、NotebookLM Plusの有料プランで提供されている先進機能であり、今後の日本語対応が期待されています。Google社の公式情報によると、NotebookLMの日本語サポートは継続的に強化される予定です3

最新アップデートとNotebookLMの今後

2024-2025年の主要アップデート内容

NotebookLMは2024-2025年にかけて大幅な機能強化が行われました:
  1. 2024年12月:Gemini 2.0搭載と3パネル構成の新UI(ソース・チャット・スタジオ)への更新9
  2. 2025年4月:「Discover」機能の追加(トピックを入力するだけで関連Webソースを自動検索・選別)10
  3. NotebookLM Plus:有料プランの導入により、高度なカスタマイズや共有機能が強化11

Discover機能の活用法

2025年4月に追加された「Discover」機能は、情報収集を革新的に効率化します:
  1. トピック入力だけで自動ソース検索:調査したいトピックを入力するだけで、関連性の高いWebソースを自動検索
  2. 関連性の高いソースの選別:AIが収集した情報から、最も関連性の高いソースを選別して提示
  3. ワンクリックでのノートブック追加:気に入ったソースをワンクリックでノートブックに追加可能
  4. 「I'm Feeling Curious」機能:ランダムなトピックに関するソースを生成し、知識探索を促進10

今後期待される機能拡張

NotebookLMは今後も継続的な機能拡張が予定されています:
  1. 音声関連機能の日本語対応:現在英語のみに対応しているAudio Overview機能などの日本語対応
  2. 多言語間の翻訳・統合機能:異なる言語の文書を統合して分析する機能の強化
  3. AIエージェント機能の拡張:より高度な自律的なリサーチ機能の追加
  4. API連携の強化:他のビジネスツールとの連携を促進するAPI機能の拡充9

まとめ:Google NotebookLMは情報整理の革命児

Google NotebookLMは、RAG技術を核としたAI駆動型研究アシスタントとして、情報過多時代の強力な味方となります。ユーザーがアップロードした文書に基づいて高精度な回答を生成するという特性は、従来のAIチャットボットの「幻覚」問題を大幅に軽減し、ビジネスや研究の現場での信頼性を確保します。無料版でも十分な機能を備えながら、NotebookLM Plusでは企業利用にも対応する高度な機能を提供しています。特に日本語への対応レベルが高く、日本企業でも活用しやすい点は大きな魅力です。セキュリティ面でも、個人向けの基本的な保護から企業向けの高度なコンプライアンス対応まで整備されており、機密情報を扱う場面でも安心して利用できます。情報整理、文書分析、知識管理、研究支援など様々な場面で、NotebookLMは私たちの知的生産性を飛躍的に向上させる可能性を秘めています。2025年4月の「Discover」機能追加など、継続的な機能強化も見られることから、今後のさらなる進化にも期待が高まります。

よくある質問(FAQ)

NotebookLMは完全無料で使えますか?

はい、基本的な機能は無料で利用できます。無料版ではノートブック数100個、ソース数50個/ノートブック、日次クエリ上限50回という制限があります。より高度な機能やより多くのリソースが必要な場合は、月額$19.99(約3,000円)のGoogle One AI Premiumに含まれるNotebookLM Plusへのアップグレードが可能です1112

NotebookLMで扱えるファイル形式は?

現在、Google ドキュメント、Google スライド、PDF、テキストファイル、WebページのURL、YouTubeの動画(トランスクリプトを抽出)などに対応しています。1ソースあたり最大200MBまでのファイルをアップロードできます79

企業の機密情報を入力しても安全ですか?

NotebookLM Enterpriseを利用すれば、HIPAA準拠、データの地域管理、顧客管理暗号化キー、VPC Service Controlsなどの高度なセキュリティ機能を活用できます。ただし、極めて高い機密性が求められる情報については、社内のセキュリティポリシーに従って慎重に判断することを推奨します141718

日本語の資料でも精度よく分析できますか?

はい、NotebookLMは日本語のドキュメント分析に高い精度で対応しています。日本語特有の言語構造や専門用語も適切に処理でき、自然な日本語での回答生成が可能です。ただし、Audio Overview機能などの一部機能は現時点で英語のみ対応となっています3

NotebookLMとChatGPTとの違いは?

最大の違いはRAG技術の採用です。ChatGPTは事前学習されたデータに基づいて回答しますが、NotebookLMはユーザーがアップロードした文書に基づいて回答を生成します。これにより、「幻覚」問題が大幅に軽減され、情報の出典も明示されるため、回答の信頼性が格段に向上します。また、プライバシーの観点からも、自社の機密情報を扱う場合により適しています68

Citations:

  1. https://support.google.com/notebooklm/answer/15724458
  2. https://leonfurze.com/2024/09/16/hands-on-with-google-notebooklm/
  3. https://aismiley.co.jp/ai_news/what-is-notebooklm-5/
  4. https://blog.commlabindia.com/elearning-design/google-notebook-lm-beginner-guide
  5. https://www.voiceflow.com/blog/notebooklm
  6. https://libguides.und.edu/ai-resources/notebooklm
  7. https://wur-studentsupport.screenstepslive.com/a/1892681
  8. https://ai-market.jp/purpose/notebooklm/
  9. https://aibridgelab.com/2024/12/21/notebook-lm-upgrade-new-features-and-plans/
  10. https://blog.google/technology/google-labs/notebooklm-discover-sources/
  11. https://support.google.com/notebooklm/answer/15678219
  12. https://www.androidauthority.com/is-notebooklm-plus-worth-it-3528598/
  13. https://addrom.com/tested-is-googles-notebooklm-plus-worth-the-subscription-fee/
  14. https://cloud.google.com/agentspace/notebooklm-enterprise/docs/overview
  15. https://blog.google/technology/google-labs/notebooklm-business-tips/
  16. https://skimai.com/10-enterprise-use-cases-for-google-notebooklm/
  17. https://cloud.google.com/agentspace/docs/compliance-security-controls
  18. https://reinforz.co.jp/bizmedia/30306/
  19. https://bqt.sakura.ne.jp/notebooklm%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9/
  20. https://tcd-theme.com/2024/12/google-notebooklm.html
  21. https://blog.google/intl/ja-jp/company-news/technology/notebooklm-google/
  22. https://note.com/akira_sakai/n/ndd4b61d6637f
  23. https://www.linkedin.com/pulse/how-use-notebooklm-ai-seo-boost-your-content-strategy-nayon-ahmed-amrqc
  24. https://www.youtube.com/watch?v=l1XWn0pVkoE
  25. https://freedoor.co.jp/blog/notebooklm-guide/
  26. https://blog.google/technology/google-labs/notebooklm-new-features-december-2024/
  27. https://notebooklm.google
  28. https://www.tomsguide.com/ai/google-notebooklm-just-got-way-better-with-its-new-interactive-features-heres-why-im-impressed
  29. https://blog.google/technology/ai/notebooklm-google-ai/
  30. https://www.androidpolice.com/what-is-notebook-lm/
  31. https://www.theverge.com/news/642490/google-notebooklm-discover-sources-ai-audio-overviews
  32. https://learnprompting.org/blog/notebooklm-guide
  33. https://www.youtube.com/watch?v=iWPjBwXy_Io
  34. https://note.com/yusukexz777/n/n5734f6ea5040
  35. https://www.datacamp.com/tutorial/notebooklm
  36. https://support.google.com/notebooklm/answer/15731776
  37. https://blog.google/feed/notebooklm-google-one/
  38. https://www.ai-souken.com/article/what-is-notebooklm
  39. https://blog.google/technology/ai/notebooklm-audio-overviews/
  40. https://www.youtube.com/watch?v=-Nl6hz2nYFA
  41. https://notebooklm.google.com
  42. https://arxiv.org/abs/2410.10869
  43. https://www.reddit.com/r/ObsidianMD/comments/1fserve/anyone_else_using_notebook_lm/
  44. https://ethanlazuk.com/blog/rag-notebooklm/
  45. https://www.youreverydayai.com/notebooklm-the-best-ai-tool-youve-probably-never-used/
  46. https://weel.co.jp/media/notebooklm-vs-rag/
  47. https://github.com/neuml/rag
  48. https://hellocraftai.com/blog/353/
  49. https://www.linkedin.com/pulse/exploring-architecture-googles-notebooklm-podcast-feature-jariwala-xvypc
  50. https://www.linkedin.com/posts/dalebertrand_notebooklm-ai-doesnt-hallucinate-it-responds-activity-7292900502462160896-L84r
  51. https://note.com/yogayoga12/n/na2e120fd1253
  52. https://www.linkedin.com/pulse/googles-free-notebooklm-you-should-try-gene-bernardin-vnrhe
  53. https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yaaiwatch/1667868.html
  54. https://www.reddit.com/r/notebooklm/comments/1h1saih/how_is_notebooklm_processing_sources_rag_brute/
  55. https://stevenberlinjohnson.com/how-to-use-notebooklm-as-a-research-tool-6ad5c3a227cc
  56. https://book.st-hakky.com/data-science/notebooklm-vs-rag/
  57. https://marcwatkins.substack.com/p/notebooklm-and-googles-multimodal
  58. http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/04/updates-to-sources-for-NotebookLM-and-NotebookLMPlus.html
  59. http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/03/new-features-available-in-notebooklm.html
  60. https://support.google.com/notebooklm/answer/16130957
  61. https://www.youtube.com/watch?v=PIe_W1xuSSI
  62. https://www.youtube.com/watch?v=QqFctOUEAjk
  63. https://wondertools.substack.com/p/notebooklm-2024-update
  64. https://www.youtube.com/watch?v=YP6fS5JtMkg
  65. https://blog.google/technology/google-deepmind/google-gemini-ai-update-december-2024/
  66. https://www.youtube.com/watch?v=QyvO7EeSUbg
  67. https://avidopenaccess.org/resource/notebooklm-three-powerful-updates/
  68. https://www.youtube.com/watch?v=EKSRLXrRNJo
  69. https://support.google.com/notebooklm/answer/16130650
  70. https://gemini.google/advanced/
  71. https://innovatopia.jp/ai/ai-news/50641/
  72. https://support.google.com/notebooklm/answer/16069672
  73. https://www.zdnet.com/article/google-one-ai-premium-adds-popular-notebooklm-plus-at-no-extra-charge/
  74. https://www.tomsguide.com/ai/notebooklm-plus-now-available-with-the-google-one-ai-premium-subscription-plan
  75. https://www.softbank.jp/biz/blog/cloud-technology/articles/202504/notebooklm-enterprise/
  76. https://aragonresearch.com/google-notebooklm-plus-gets-a-major-upgrade/
  77. https://opentools.ai/news/googles-notebooklm-plus-joins-the-ai-premium-subscription-elite
  78. https://www.revolgy.com/insights/blog/notebooklm-notebooklm-plus-now-core-to-google-workspace
  79. https://rakumo.com/gsuite/free-or-subscription/
  80. https://thelettertwo.com/2024/12/13/ai-economy-google-notebooklm-adds-premium-tier-updated-ui-interactive-audio-overviews/
  81. https://techcrunch.com/2025/02/10/google-expands-notebooklm-plus-to-individual-users/
  82. https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/14/news090.html
  83. https://automatedteach.com/p/notebooklm-plus-or-not
  84. https://www.reddit.com/r/notebooklm/comments/1gqc8gg/will_you_pay_for_notebooklm_if_it_becomes_a/
  85. https://japan.zdnet.com/article/35229278/
  86. https://refractiv.co.uk/news/notebooklm-guide/
  87. https://one.google.com/about/ai-premium/
  88. https://cloud.google.com/resources/notebooklm-enterprise
  89. https://www.reddit.com/r/notebooklm/comments/1hh4xbg/please_explain_use_cases_for_this_app/
  90. https://note.com/akira_sakai/n/n4749570bbbc1
  91. https://drlee.io/unlocking-the-potential-of-notebooklm-for-business-efficiency-4262e89255c3
  92. https://goodpatch.com/blog/2024-12-notebooklm
  93. https://www.linkedin.com/pulse/notebooklm-comprehensive-guide-18-use-cases-alex-velinov-27grf
  94. https://spendacorp.com/media/notebooklm-case/
  95. https://www.youtube.com/watch?v=JWub6xE4wmw
  96. https://www.reddit.com/r/ArtificialInteligence/comments/1ftskuk/has_anyone_used_notebooklm_how_exactly_do_you_use/
  97. https://departmentofproduct.substack.com/p/how-to-use-google-notebooklm-like
  98. https://www.youtube.com/watch?v=ExEoagbJFH4
  99. https://www.youtube.com/watch?v=5H9AB_9FrNo
  100. https://ai-market.jp/services/notebooklm/
  101. https://nanobits.beehiiv.com/p/notebook-lm-the-ultimate-user-guide-with-real-life-examples
  102. https://support.google.com/notebooklm/answer/15724963
  103. https://www.youtube.com/watch?v=4JU75_v1So4
  104. https://cloud.google.com/blog/ja/products/ai-machine-learning/bringing-ai-agents-to-enterprises-with-google-agentspace/
  105. https://support.google.com/notebooklm/answer/14278184
  106. https://techcrunch.com/2024/12/13/google-debuts-notebooklm-for-enterprise/
  107. https://www.youtube.com/watch?v=dO7JoA3XwYc
  108. http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/notebooklm-and-notebooklm-plus-now-workspace-core-service.html
  109. http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/04/notebookLM-and-gemini-app-core-services-for-education-customers.html
  110. https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02989/103100006/
  111. https://ai-iroha.com/google-notebooklm-beginners-guide/
  112. https://jouhounokatachi.com/google-notebooklm-guide/
  113. https://workhub.ai/googles-notebooklm-expands-globally/
  114. https://scrapbox.io/fujii-memo/NotebookLM%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E4%BB%B6
  115. https://gigazine.net/news/20240607-google-notebooklm/
  116. https://notai.jp/notebooklm/
  117. https://www.linkedin.com/posts/whatsaraiza_googleforjapan-2024notebooklm-%E3%81%B8%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D-activity-7222758337568759808-91Y0
  118. https://036blog.com/thorough-explanation-of-10-questions/
  119. https://note.com/enspire/n/n862b709fb0cc
  120. https://smooz.cloud/news/column/google-notebooklm-audio-overview/
  121. https://www.reddit.com/r/notebooklm/comments/1h4eb2f/can_notebooklm_not_make_podcasts_on_foreign/
  122. https://jp.tdsynnex.com/blog/google/what-is-notebooklm/
  123. https://smooz.cloud/news/column/notebooklm-plus/
  124. https://goodbeerstand.jp/notebooklm-how-to-use/
  125. https://www.youtube.com/watch?v=v_5lthglXhM
  126. https://www.aifire.co/p/step-by-step-guide-to-using-google-notebooklm-for-seo
  127. https://bloggingx.com/notebooklm-seo/
  128. https://sunilpratapsingh.com/notebooklm-your-secret-weapon-for-seo-success/
  129. https://note.com/k_yuta_note/n/nd6cecb8bf356
  130. https://www.youtube.com/watch?v=1dr9-NnFuPQ
  131. https://www.stradiji.com/en/a-guide-to-creating-quality-content-with-google-notebooklm/
  132. https://www.youtube.com/watch?v=Ls0PhJgZUVI
  133. https://service.cominka.co.jp/notebooklm/
  134. https://ads.google.com/intl/en_nz/home/tools/keyword-planner/
  135. https://www.aifire.co/p/why-notebooklm-is-the-best-research-ai-tool-right-now
  136. https://note.com/weel_media/n/ncd80288fdde3
  137. https://www.plan-b.co.jp/blog/seo/74575/
  138. https://www.skool.com/ai-ranking-free/how-to-write-an-seo-blog-with-google-notebook-lm-free-tool

 

 





 

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ
.