社内SEゆうきの徒然日記

社内SE歴20年以上の経験からIT全般についてつぶやきます

.

次世代に期待するしかないんだろうなー

 

winnyの記事書いたあと、いろいろ思った

k5963k.hateblo.jp

 

「今」の日本全体の雰囲気

 

「出る杭は打たれる。集団かつ徹底的に。

個人も国家権力もマスコミも一緒になって、徹底的に社会から抹殺」

 

怖い社会だなーとも。本当は出る杭は伸ばすべきと思うけどねー

こんな雰囲気ではシリコンバレーにありそうな企業 GAFAみたいなの日本からはでないんだろうなー

いや、ベンチャー企業的なものは今後も日本で出るとは思うけど、力つけて驚異になってきたら慌てて集団で潰しにかかるんだろうなー

 

ホリエモンが好きかどうかはおいておき、かつてのlivedoorが分かりやすい

経営者が若い会社が日本市場で急成長するとあら捜しして

「ケシカラン罪」

で世間から死ぬほど叩かれるので、日本国内では無難に・・・おもいっきりやるときだけ海外がいいと思うな。二本立て。

 

この雰囲気は日本社会に根深くついてるもので、この雰囲気変えるのは「今は」不可能に近いなと。タイミングの問題。

 

だからみんなで日本を見捨てましょう じゃなく、いろいろ周りみていると若い人は様々な意味で、今までの日本的な価値観と違う人が多いから、将来は雰囲気変わるかもね

 

それまでの間は革新的なことを考えている人、企業は外国語覚えて世代交代進むまで海外、、欧米は厳しくても、インド、インドネシア、シンガポール、マレーシアあたりのアジアに軸足をおく。

インドネシアは人口2億8000万人もいるから穴場だと思うけどね インドばかりみてる人多いけど

世代交代進んで日本の雰囲気良くなるのを待って、また日本で本腰いれた方がいいんじゃない?

と思ったり。

 

www.x-hub-tokyo.metro.tokyo.lg.jp

他のアジアの国は日本だけでなく、少子高齢化に入りかかっている国もあるからねー

中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著 基礎研REPORT(冊子版)5月号[vol.326]|ニッセイ基礎研究所

 

 

※こういった正しい数値データに基づく情報は、新聞、テレビでは大人の事情でほとんど出ません。ネットは信用できるかと言うと根拠を示していない感情に基づく情報もあります。ネットでも数値データに基づく客観的かつしい話かどうか判断するのが重要。

 

今はAIの動きになってるけど、リスクがあるからと日本ではがんじがらめに規制を作ろうと言う動きが。既得権益に縛られ身動き取りづらくなるような

 

ふと、そんなこと思ったり。

 

次世代に期待するしかないかな

でも寿命を考えるとこの目でそんな日を日本でみれる未来はないだろうな、とも。ちょっと寂しいけどね。

 



 

 

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ
.