たまたまこの動画がお勧めで出たのでこの話題・・・・・・
winny使ってたというより、当時は、別の職場で社内のwinny取り締まり担当だったので…
と、、、書くとソフト作成者嫌ってたの? と思うのが普通だと思うけど、そうではなく、winny というかP2P , ブロックチェーン詳細に研究してた。
winny≒P2P も、ブロックチェーンも呼び方が違うだけで仕組みは同じ。
(過去大衆心理でみんなで徹底的にp2pをバッシングして潰したけど、あとからすごい技術と気づいても、メンツを守るために別物ということにしたくて名前変えたんだろうな と推測)
ブロックチェーンって最近できたわけじゃなく、仕組みは2003年くらいに日本にあった。でもそれを世論がつぶしただけ。(-_-;)
そしてそれを2009年にその仕組みを(海外の?)だれかが使って、ビットコインが誕生。
日本もすごい基礎技術を持っていたのに、技術に気づかず自分でその可能性をつぶして(-_-;)
調べれば調べるほど、、、この仕組み考えた人天才!?
と驚くばかり。当時も反感は全くなかった。
取り締まり担当なのに奇妙に見えるかもしれないけど 汗
その時に徹底的にP2P=ブロックチェーンの仕組みを研究していたので、ブロックチェーンに絡んだウソも余裕で見破れる・・・・・
これみたいに…
ウソついて世間をだまそうとした会社の人は
何でこんな専門的なこと見破れるんだ、と思った人もいたかもしれないけど
winny≒P2P=ブロックチェーン取り締まり担当で徹底的に仕組み研究してたから。。。
こういうの取り締まり担当しか知らなそうなツールも知ってたし (^^;
すぐウソ見破って公開するから、だれにもわかりゃしない!難しい言葉使えばすぐにみんな煙に巻けると思わず、おとなしくしている方がいいと思うな・・・悪いこと言わないからさー
まぁ、詳しくは言わないけど、それでいろいろあったけど、、、
今使う人はあまりいないと思うけど、これ絶対に使うのやめた方がいいよ…
証拠隠滅でアプリ削除しても、ゴミ箱カラにしてもレジストリに残るから調べればわかるし、レジストリ見なくても・操作ログ取得ソフトはいっていなくても、ネットワーク管理者にはばれるよ。
ミイラ取りがミイラに… 興味本位で個人情報拾おうとして、winny上で広がったウイルス感染で個人情報ばらして、何人人生積んだことか…
winnyとは違うけど、同じことになるから、ランサムウェアで漏れた個人情報見ようと、ダークウェブには見に行かない方がいいよ antinnyと似た個人情報暴露系ウイルスうようよしているから、ミイラ取りがミイラに
ダークウェブが危険と言われる所以はそこ
亜種がポンポン出るからゼロデイアタックでウイルス対策ソフトもほとんどすり抜ける。。。
今はほとんどのプロバイダで規制かけててwinny使えないことが多いけどね。
それ以前にwin10 win11じゃWinny動かないかな?
