雑談
これ読んでわかるもの?と思った人は少なくないのでは? 回答 ・(LLM)なんとなくわかる。 ・(画像、動画)確実にバレるものが多い これは画像の場合とLLMの場合に分かれるけど。 それぞれ分けて説明。 (1)LLMの場合 決定的な証拠はないけれど、やけに整…
k5963k.hateblo.jp ひとつ前の記事をAIに見せたらこんなブログ記事書いてくれた。 人と違うことすれば行けそうな個人的感想。 duckduckgoと提携したポータルサイト… AIって優秀なブロガー汗 個人情報守るの大変 → 必要最低限以上にデータ持たなければOK 個人…
前の記事で「ハルシネーション」と「プロンプト」の書き方のコツを書いたけど、具体的にプロンプト書いて試してみた。 k5963k.hateblo.jp 誤情報の出る頻度って、プロンプトの書き方によってすごく変わるみたいだね。 利用者次第。 考えてみた魔法の言葉 汗 …
winnyの記事書いたあと、いろいろ思った k5963k.hateblo.jp 「今」の日本全体の雰囲気 「出る杭は打たれる。集団かつ徹底的に。 個人も国家権力もマスコミも一緒になって、徹底的に社会から抹殺」 怖い社会だなーとも。本当は出る杭は伸ばすべきと思うけどね…
https://k5963k.hateblo.jp/entry/2024/11/17/193442 海外GoogleNewsリンク いつものごとく日本のメディアに世論誘導されてますね https://news.yahoo.co.jp/articles/9fc559caa5626c126c2591755354eb2484502aae アメリカは同盟国の日本を侮辱していると、日…
Google Gemini Deep Research はいろいろな用途に使えるオールマイティなAIだな、と思っているので、可能性をたくさん秘めてそう。 というわけで、いろいろ試し中。 業務特化型のAIはいろいろあるけど、ここまでオールマイティでできるAIは珍しい・・・ 他の…
今まで、AIは誤情報が多く、人間の仕事奪われるかなー と旅行に活用は懐疑的。 k5963k.hateblo.jp Google Gemini Deep Research AIを試したら、誤情報が少なく(ゼロとは言わない 正確さはネット上の情報の多さに比例)、調査能力 提案能力が優秀なので面白…
*Google Gemini Deep Research AIの調査能力&文書体裁を整える性能&要約性能がかなり高性能なので下書きは自分で作成して、肉付け等はAIに任せました。 自分のPC1台だけではなく、社内PC*千台単位を見て統計的に感じた経験に基づく自分の考えです。AMD陣…
先が読めないから AI (Google Gemini Deep Research)に展望レポートを作らせてみた。 ↓ だそうです。AIのインフラ運用部分しか未来が読めないので、言えることは一つだけ。 (進化早すぎてインフラ部分以外は全く読めないからノーコメント。インフラより上の…
何かと話題のマイナ保険証。 使ってみました。 今までよく知らなかったけど、マイナ保険証って、機械にかざして、暗証番号や顔認証する必要あったんですね。初めて知りました。 本人以外に不正使用できないように。 www.itmedia.co.jp 個人的にはありだと思…
この話題、SNSで盛り上がっていたので… 結論 → ほとんど学歴関係なし。 と個人の感想。 IT業界は実力主義のところが多いです。 大卒狙いではなくても、意識高い系専門卒や高専がハングリー精神高めの傾向(もちろん人それぞれ)があるので狙い目。 biz-journ…
この機能かなり使えそう。 AIに聞いて答えてくれても、誤情報が多いうえ、参照元がわからないから使い物にならない、、と個人的には思ってる。 参照元がわからないと成果物のファクトチェックもできないし、著作権が気になって使いづらいよね。 でも、最近、…
1人情シスとセキュリティは両立するか、みたいなニュースをみたのでこの話題 結論 、 、、 、、、 、、、、 無理! 真面目にセキュリティ対策しようとすると、やること多すぎて到底無理。 1人情シスどころか、もっとひどいと総務部の人が兼務、総務業務の…
これを製造しているソニーも、直す個人も職人技、すごい ← 語彙力 メーカーの人間としては修理する個人もさることながら、ソニーのCAD(Auto CAD?)使った設計難しいんだろうな、工場のラインの人手先器用だなと。 製造はたぶんほとんどロボットだと思うけど、…
最近、プライベートで使っているパソコンをマウスコンピュータの中古ノートパソコン変えました…core i7第10世代で3年落ちくらい… 機種や構成によっても違うけど、nvidia GeForceMX350のグラボ付き。 B5モバイルパソコンでグラボ載っているものはあまりない…
ITの話題は離れて、、、、 会社より選ぶようにとおっ達しが。。。。。 あー1年近く、設定(運用指示)忘れてた 汗 なんか自動的に定期預金 かわれてた。 この超低金利で預貯金はないねー あー忘れてたから自業自得か 汗 なかなか知識ないとむずいよねー。 何…
gigazine.net 日本で騒がれているこのニュース。アメリカのニュースサイト読むと、ほとんどこの件スルーされて、ほとんど騒がれていません。 これは別に日本のニュースがフェイクというわけではなく、アメリカではわざと高めの要求をして、交渉過程で妥協点…
www.bloomberg.co.jp なんかみんなビビってる 汗 ついでにGoogleも、検索予測ワード(サジェスチョンワード)をいじって、世論誘導今までしてたけど、やめるのかなぁ… こういう工作していると、世界中の人が世論勘違いしちゃうと思うけど。。。 客観中立がい…
ズバリ、 「検索エンジン」 マイナーな存在だけど、最近はこちらを好んで使っています。 ja.wikipedia.orgDuckDuckGo(ダックダックゴー)は、インターネット検索エンジンである。利用者のプライバシーの保護と利用履歴等を記録保存しないことを運営方針とし…
ずっと前から気になってた勘定系システムにメインフレーム やっとこさっとこおさらば。 作業でデスマだったからブログやってる余裕がなくて… 企業の勘定系や金融機関でよく使われているメインフレーム(ホスト) 入れ替えようにもCOBOLエンジニアがあまりい…
この辺のコツ気になっている人法人には多いと思います。 ネット企業でいろいろみた経験より。。。 1.若い人の感性に任せないとわからないことだらけ 2.下手な鉄砲数うちゃ当たる 3.二番煎じはだいたい失敗 ですね。 1.若い人の感性に任せないとわか…
やっぱり契約切られたか。。。 mainichi.jp まぁ、仕方ないね。 アウトソーシングで外部業者がやらかしたことといえども。発注元に責任が来て批判されるからね。 福岡市だけじゃなく、これは氷山の一角で、他全国の自治体でも同じこと大なり小なり起きている…
k5963k.hateblo.jp 先日の記事の通り、ネット投票には、総務省がブレーンとしていろいろ委託している 株式会社情報通信総合研究所 が致命的なセキュリティ欠陥があるにもかかわらず、それを隠ぺいして導入を煽っているようです。 個人的には、総務省が悪事を…
今回も。。。 www.nikkei.comいやーすごいなー。圧勝。特定の政党や候補者を応援するわけじゃなく、選挙媒体の変化がすごいなーと思っています。 特定の候補者のバックグラウンドとか、細かいことは全くと言っていいほど知りませんし。 当選 広沢 一郎(無・…
法治国家である以上、悪法も法、、、と前置きしたうえで。 利害関係がないから言えること。 公職選挙法の規定は複雑で慣れていないと悪意はないとしてもすぐに抵触して違反に。 わからないのは仕方ないとしても、わからなければ黒子に徹して黙っていればいい…
バブルで検索したらこんな画像が。 好きなゲームだったからこれサムネイル画像に使おう (^^; news.yahoo.co.jp いろいろな呼び方があるけど、この記事ではフィルターバブルと統一して。。。 内容が理解できないので?ほとんどのメディアはこの問題提起をスル…
最近、やたらニュースで見かける闇バイト。 普通のバイトを装って、バイト募集。 そして秘匿性の高いアプリ使用で、犯行指示。 普通のバイトと思ってバイトに応募した人は怖くて、警察にも相談できず共犯。 怖くて相談できず、、、って情けない、、、指示さ…
www.sankei.com 色々データ調べると、どうもある外資系ファンドがKADOKAWA(敵対的?)買収狙っている気がするんですよねー。’物言う株主狙いか、どちらか) 証拠もなく個人的な勘だから、名前出しませんが… PER,PBRそこまで低いわけでもないから、バーゲン…
個別の候補者に関する話は政治ブログではないし、関東から見て、兵庫県は遠いということもあり、あまり中身はよく知らないので置いておくとして… いつかはこういう日が来ると思ったけど、思ったより逆転が早かったなぁ、、 という感想。 選挙に関しては自分…
いろいろ国内ニュースは真実を報道していないと、ネットを見ると大勢が言っています。 直せ!と抗議運動するのもいいけど、自分から情報拾いに行ってもいいのかな、、、と。 まあ、ネットもすべて正しいかというと、偏ったフェイクニュースもかなりあります…